南浦和中1学期期末試験に向けてーその⑬

こんにちは。浦和未来学舎塾長の鈴木です。

いつも当記事をお読みいただきましてありがとうございます。

当塾では、本日も朝から期末試験に向けて、生徒の皆様頑張ってくれています。

本当にありがとうございます。

本日は主に

授業では、前学年で最後に行った数学の範囲(中学2年生ですと「データの活用」、中学3年生ですと「箱ひげ図」)

を行いました。

数学に関しては、新学年になってからの範囲はだいぶ定着しているので、

そろそろ忘れてきている去年度の範囲を行ったというところです。

皆様ギリギリ覚えているか、忘れているかという感じでしたので、本日しっかりと復習致しました。

また、少し早いですが、数学の予想される試験範囲の教科書の太文字の部分を覚えてもらいました。

また

授業外の計画学習、自立学習では理科の暗記分野のテキストの2周目を行なってもらってい、終わった生徒様は社会の2週目にとりかかってもらっています。

少しずつですが、理科社会も予想される試験範囲が定着し始めています。

私も当たり前ですが、常に期末試験本番までの計画を1人ずつしっかりと見直して、立て直して、最大効果が発揮できるようにしたいと思います。

生徒の皆様、とても大変だと思いますが、このまま期末試験まで頑張ってついてきてくれればと思います。

本日の記事は以上となります。

本日もお読みいただきまして誠にありがとうございました。

続きはまた後日書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。

南浦和の高校受験専門個別指導塾

浦和未来学舎 塾長 鈴木需