国語力、読解力を伸ばすにはーその③

こんにちは。浦和未来学舎塾長の鈴木です。

いつも当記事をお読みいただきましてありがとうございます。

本日は前回の続きとしまして

言葉の機能の二つ目

②自分の感情を表現し、人に伝えていく、また相手の話を理解する「コミュニケーションの手段」としての側面

についてお話しさせていただきます。

よく親御様から伺いますのが

「読解力がない、、、本を読まない、、、」

「そもそも表現力がない、、、何を言っているのが分からない時がある、、、」 

「国語の作文が、、、」

「算数の計算はできるが、、文書題になると、、、」

などのお話です。

本日はこの中で

「相手の話を理解する」「読解力」

についてお話しさせていただきます。

そもそも読解力があるというのは、どういう事なのでしょうか?

一つ目は「あなた(もしくは作者)の言いたい事って、つまりこういう事なんでしょ?」

と要約できるという事です。

さらには、単に相手が言っている事のみならず、言っている事の背景(価値観や世界観)までも理解出来ているという事です。

二つ目は相手の言いたい事を筋道立てて(論理立てて)理解出来ているという事です。

当塾では、これらの対策としまして、

一週間に2題、文章のフローチャート及び要約、タイトル付け、背景に潜んでいる作者の世界観

を書かせています。

また本物の読解力は、多読と人生経験でしか身につかないので

幅広い読書も「宿題」として毎週出して、その都度読んだ範囲の要約を口頭で私にしてもらっています。

本日の記事は以上となります。

本日もお読みいただきまして誠にありがとうございました。

続きはまた後日書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。

読解力を中心に全科目の成績をあげる

南浦和の個別指導塾

浦和未来学舎 塾長 鈴木需